
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在教授は91/62。
某日、あなすいさんがいたので狩りの提案をWISでした所に、チャットにときわさんが入ったらしく、そこに強引に割り込ませていただきました。
本当にありがとうございます(´・ω・`)
ということで、教授前でトール3Fトリオ。
最近SS撮ると数秒とまるのでSSは撮ってません。
微妙に釣りがプリでやるより雑になるのは、教授前に慣れてないからなのか、それとも所持スキルの問題なのか。
無理に引っ張りすぎですか・・・?
ニュマやヒール、LAが出来ない事がもどかしく感じる事多々。
あと、カーサ2もったまま、インプ2の所に突っ込んだ時は、後から後悔しました。
闇ブレスががががが。
まぁ、ブレス入れてもINT20じゃだめかもだけど・・・。
片方はスペルブレイカーしたとして、片方はFDで凍らせればよかったかなぁ。
むしろそこでSCですか・・・・?
赤石持ちあるいてなかった><。
3Fでは蜘蛛Disのミスを数回。
死なせてしまってほんとうごめんなさい(´・ω・`)
最初のソドガは、HWの火力を考えて、SGの詠唱開始時に蜘蛛。
予想どおり1度目のSGの終わりに2HQになったのでディスペル。
次のソドガは、1度目のSGで2HQが入るかと思いきや、入らなかった。
LAあったのになぁ。
そのまま蜘蛛の更新を忘れディスペル。
タイミング的には、1度目のSGの終わりぐらいのつもりで蜘蛛してたので、2度目のSGの時には・・・・。
あわわわわ。
それがHP全快だったとしたら、他のソドガのHPが削れてたって事なのかなぁ。
ソドガのHPもあるし、HWの火力もあるし、蜘蛛のタイミングが案外むずかしい。
ディスペルが遅すぎると、ソドガが死ぬ方が早くでいらない子になるので(´・ω・`)
むしろSG2回で落ちるなら、蜘蛛Disいらないのかしらんね。
前は追撃必須だったし、その分2HQ解除は安定につながってた気がする。
あとはソドガ抱えてる時に、SG中に位置ずれ直そうとして動いてしまったりとかして、たぶんプリしてればそれはやばいって分かった事なんだけど、教授だとその感覚が抜けてたりして・・・。
死なせてから(以下略
うん、やるなら蜘蛛かけてからにすればよかった。
あとは、抱えたソドガが2HQで、「あ、そういえばディスペルがあったんだ」と、蜘蛛したつもりが出来てなくて(以下略
むむむむむ。
レベルは91になったけど、今まではSP管理しかしてなかったし、まだまだ教授の感覚がつかめてない気がします。
特に蜘蛛の使い方。
普通の棚や名無しでは、使わないと思えば使う機会はあまりないです。
便利なスキルではあるけど、例えば、横脇に対してSWと蜘蛛どっちがいいのかというと、分からない。
プリがSWしてくれるなら教授は蜘蛛の方がいいのかしら?
でもボス属性ってすべってくるし、SWのほうが安全なきもする。
後は、横脇したら、1から10まで全て飛ばせばいいっていうのも、何か違う気がするし。
何を飛ばして何を残すのか。
さすがにSGに突っ込んできたソドガは飛ばすし、ディレイで飛ばせない場合もあるけど。
自分で集めてるから無駄にはしたくない蜘蛛(´・ω・)
「蜘蛛があるから安定する」
安易な発想だけど、他の教授と組んでるときは少なからずとも感じてた事で、いざ自分がやるとなると、見るとやるとじゃ違うものだと実感。
スパイダーウェブというスキルを持っていても、それをどれだけ効率よく使うかは、実際にやってみないとわからないものですね(´・ω・`)
「周りの人の屍を越えて今の自分がある」
某人に言われた(´・ω・)
もちろん私の事です。
生体ペアやトールペア。
どっちも0からはじめ、死にながら覚えて今の私がある。
私が死ぬ、という事は、組んでる人も死んでるわけで・・・。
かなり的を得た言葉だなぁ、と納得してしまった。
教授前にしても、自分の慣れるまではミスもあるし、死なせても付き合ってくれた友達にとっても感謝。
慣れてないとミスはまだまだあると思うけど、「出来る」ようにがんばります><
書こうか迷ってたら、ときわさんのブログに書いてあったので公開。
最近の小ネタ?を一つ。
まぁ考え付いたのは私じゃないですが。
最近、いなさんのHPとよくトールに行く。
いなさんのやり方は、ソドガは一度必ずIWではめて、SWサンクが準備できた状態で、IWで迂回させガチで抱えるというもの。
それによって、接触したら2HQで耐えられずに死んだ、という事態とか、よく見たら壁が取れてなくてタゲがWIzに移り死亡させた、という事態を防ぐ事ができる。
以下いなさん流。
①の位置にソドガがいたとき、プリから1セルあけてプリとソドガの間にIWをする。
Wizはタゲが移らないようにIWで自らを隔離し、この状態でソドガをはめたIWが解凍されるのを待つ。
解凍されたとき、ソドガのタゲは自然とプリになり、ソドガがIWを迂回することにより、ソドガは②の位置に来る事になり、確実に壁がとれる。
INT140Dサインのとき、ソドガを倒すために係るSGの回数は、AMPSG2回+追撃。
INT147にするか、SGの間にLAを2回入れるかすれば、追撃なしでソドガは落ちるけど、ソドガをSG2回で落とすラインというのは、かなり敷居が高い。
そこで思いついたのが、FWを使い、SGを打つ前にソドガのHPを削ること。
ちなみに思いついたのは私じゃありません。
ソドガのIWが解凍されるまえに②の位置にFWを3枚置く。
その後は、もちろん、AMPをして待つ。
IWが解凍されたとき、IWを迂回してきたソドガは、強制的にFWのある②と③のセルを踏むことになる。
ちょっとプチ無双みたいな?
難点は、たまにソドガが飛ぶこと。
原因はいまいちわからない。
ソドガのルートなのか、IWの位置なのか。
1FのソドガってHP削れてることが多いからわからないけど、これで追撃入れる必要ほぼなくなったと思う。
まぁ1FにはFW踏んだだけで2HQ入るようなソドガもいるわけですが・・・。
ただ、これだと、1度目のSGで確実に2HQになるわけで。
1度目のSGで2HQにならない方がいい、という人もいるだけど、2度目のSGで2HQになって、そこから追撃入れるより、SG2回でり終わった方が、さっくり終わる気がする。
青石の消費も減るしね。
ちなみにIWで迂回させる理由は、自分の推測だけど、間違ってたらすいません(´・ω・`)
たまには染めてみた。
だれこれ・・・・・。
染料がもったいないからしばらくこのままでいます。